緊急事態の対応のために 私は高齢者福祉に関する仕事をしているのですが
先日も食べた物を喉に詰まらした高齢者があって
救急車を呼んだり、看護士の補助を行いました。
今までも何度もこういったシーンを経験しているのですが
私自身はたまたま縁があって福祉関係の仕事に就き
(主にデスクワークなのですが)充分な事前学習もないまま
日々業務に勤しんでおります。
福祉の職場では劣悪な雇用条件や
慢性の人手不足の影響で
医療や救急救命に比較すると
職員やスタッフの教育や管理に杜撰な部分が多く
私のように知識や経験を持たない人間が
普通に勤務していることがよくあるようです。
しかし、命にかかわる緊急事態に
遭遇する機会が多い職種である以上
まったく知識がないのもどうかと思います。
たぶん書籍などで学んだところで
現場で役に立てるとは思いませんが…
せめて邪魔をしたり状況を悪化させないためにも
なにかできることはないでしょうか?
人工呼吸 心肺蘇生 気道異物除去
等が思い浮かぶのですが、なにも資格を持たない
一般人でもできる範囲の緊急時の対応について
どのようなものがあるのでしょうか?
学べる場所や参考になる書籍等の情報が
教えていただきたいです。
また一般人向けの資格がとれるような講習
のようなものはあるのでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。