介護保険について、現在の介護保険法では老人のデイサービスをするのに日中の営業はもちろんのですが夜間(17:30以降20:00頃まで)の営業はできるのでしょうか? 日中に営業はもちろん行いますが、それにプラスして利用者さんのニーズとして夜間の営業もしたいと考えているのですが、法律的な届け出としては何か必要ですか?デイサービスは日中しかしていけないという決まりなどありますか?
確か一日の利用時間として6時間とか8時間とかありましたが、その範囲内なら大丈夫なのでしょうか?
もし無理なら追加料金でする以外ないのでしょうか?
小規模多機能での運営なら可能かもしれませんが、そのようにした方がよいのでしょうか?でもそうなるとデイサービスしてショートステイしてヘルパーも要望があればしなければいけませんよね?(確か)
デイサービスとしてやっていきたいのですが、夜間もサービスの内容としてできるにはどのようにしていけば良いでしょうか?
もし仮に介護の事業を始めるとしてデイサービスで夜間利用できるのであれば、デイサービスをするか小規模多機能をするか初めからするにはどちらの方が将来的に良いと思いますか?(デイサービス単体で始めても将来的にはショートステイもする予定です。)
何かと難しい質問ですが、わかる方よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。