介護職は低賃金 なぜにこんなに低賃金なのか、、。まぁ介護報酬から人件費やらなにやらまかなわないといけないからだと思うのですが、
せめて最低限の生活が出来る程度にはしてほしいですよね。
自分の生活に困窮している状態で、良い介護できるのでしょうか?
家庭奉仕員という時代の名残と言うか、、、ボランティア精神じゃないけど、介護職に就きたいと思っている人の善意をいいことに、こんな給与設定なんでしょうか、、。
ボランティア精神というか慈愛の心が理念に無ければやってけないとは思います。
しかし、自分の生活生活も大事。
世間の認識が、生活には不自由していない専業主婦の世話好きおばちゃんが、暇つぶしと善意でやる仕事というのから抜け切れていないというか、これから押し寄せる高齢者社会から目をそむけていると言うか。
介護職の人材確保、育成が叫ばれてきつつありますが、まずは職員の処遇改善でしょw
そりゃ、離職率高くなるのもうなずける。
そういう環境にありながらも、プロ意識を持ち頑張っている職員さんたちには頭が下がります。
まぁジレンマかなぁ。処遇を上げれば介護報酬上げるしかない、そしたらとうぜんしわ寄せは利用者様。
しかしですよ、、、高齢者は国民全体で支えるもの。どうにかなんないんでしょうかねぇ。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。