介護保険財政安定化基金の財源について 財政安定化基金のことで質問します。
「財政安定化基金の財源は、国、都道府県、市町村がそれぞれ3分の1ずつ負担することになっている」ということで単純に覚えていたのですが
最近やった模試のなかに
「都道府県は市町村が納付した財政安定化基金搬出金の総額の3倍に相当する額を基金に繰り入れなければならない。」という正解の選択肢がありました。
これはどういう意味なのか、さっぱりわからないのです。
市町村が納付する財政安定化基金搬出金 というのは財政安定化基金の財源とは別のものなのでしょうか?
もし同じなら国、都道府県、市町村の3分の1ずつ・・・という考え方とは違う解釈になってしまって・・・。
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。