介護職員としてお勤めの方に質問です。
先日も相談しましたが時間(採用試験日)が迫っているので再度質問します。
ある社会福祉法人の介護職員募集があったので履歴書を送りました。
書類審査は無事通過して次は一次試験で筆記試験です。
筆記試験は一般教養で内容は「社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能」となっていて択一式40問(2時間)と論文(1時間)です。
二次試験は個別面接で30分程度の質疑応答です。
まずは一次試験の筆記試験に合格しないといけないので書店で問題集を買いました。
少しずつ解いているのですが異常な位難しく、数的処理の問題は理解出来ません。
試験のレベルは公務員中級試験(短大卒業程度)と同等となっています。
社会福祉法人で勤務されている方にお聞きしたいのですが筆記試験(一般教養)はどのようにしてクリアといいますかマスターされましたか?
現職の方でも過去に勤められていた方でも構いません。
よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。