相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-09-13 04:48:07

介護職の勤務・人間関係について(介護何でも相談)

介護職の勤務・人間関係について

僕は23歳の介護福祉士(3年目)です。
特養で勤務しているのですが夜勤が多く参っています。
勤務している施設では8割ほどが女性職員で占められています。
なのでお子さんがいたりご家族がいることもあり、急なシフト変更が多々あります。
入社当初は他施設と変わらない月5回くらいの夜勤でした。
ですが暫くした頃から月10回以上夜勤があります。
夜勤の勤務時間は16時~翌9時で酷い時は夜勤明けの日の16時から連続勤務の時も結構あります。
夜勤が多くなってるので収入はかなり増えましたが体が辛いです。

シフト変更を上司(女性)から言われた時に断ると
「〇〇君(僕)、下っ端なのにシフト変更断るなんて生意気やね。」
「君は独身なんだから施設側の都合に合わせるのが筋でしょう。」
と言われます。
僕もたまにならやりますがこうも度々頼まれると辛いです。
また有給休暇も取りづらいと言いますか、取らせない雰囲気があります。
昨年、祖母が亡くなった時も休暇を認めてもらえませんでした。
女性職員には割と簡単に有給休暇を認めるので納得いかない部分もありますが…。

仕事自体は好きなので続けていきたいですが人間関係の面で辞めたい気持ちも最近出てきてしまうようになりました。
自分でもどうしたらいいか分かりません。
やはり介護職という仕事柄、休暇等は基本的に融通が利かないものでしょうか?
また人間関係はどこも似たようなものでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ