相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-08-14 10:37:10

これから介護の仕事に携わる者です。介護カテを見ている...(介護何でも相談)

これから介護の仕事に携わる者です。介護カテを見ていると、よく、職場の人間どうしの人間関係トラブルの内容をよく見掛けます。 まあ、自分も10年間、金属加工の工場現場で働いて来た訳ですから、その辺はよく分かります。ですが、自分たちが主体でもありませんし、自分たちの物でもありませんよ。。工場や商社は商品が主体なんです。あくまで介護現場では、利用者が主体であり、利用者たちの生活の場であります。
そう思いませんか?
理想と現実は甘いと言ってる人間ほど甘ったれていませんか?
排泄介助とか入れ歯の掃除、嫌なくせに、なぜそのような場所で働いているのですか?
工場の現場も、悪臭ムンムンの腐食しきった工業油を手がカブレても触らなくちゃいけないし、ハンドル操作・プログラムミス・荷重計算・ボタンを押し間違えが、一歩間違っただけで死亡事故になるような世界で、自分が死ぬならまだ良い方で他人を巻き込んだら大惨事です。
ぼくも縫った針、総数、20針くらいあります。。
どこだって同じではないでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ