相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-07-21 22:31:42

筋ジストロフィーと尿瓶(尿器)の使用について、質問さ...(介護何でも相談)

筋ジストロフィーと尿瓶(尿器)の使用について、質問させて下さい。皆さんのご意見を下さい。本当に悩んでいます。 私は、筋ジストロフィーに起因する身体障害者です。
筋ジストロフィーは、進行性に全身の筋力が低下していくという難病で、病気の進行に伴い、身体が動けなくなり、介護が必要になってしまいます。主な症状は筋力低下ですが、特徴的な症状が、四肢の筋力に関しては、胴体に近い部分(太腿や上腕)から低下してくる事と、神経の麻痺ではなく筋肉自体に異常があるという事です。手足先の筋力は比較的維持されるそうです。
現在、病気の進行に伴い、身体が動けなくなってきていて、いつ介護が必要になってもおかしくないといった状況です。具体的には、排泄の動作で、便座への移乗とズボンの上げ下ろしで特に上げる動作が難しくなってきています。
現在、全く立ち上がれない状況なのですが身体の動かし方を工夫しているというのもあるかも知れませんが自宅内ではキャスター付きのいすを使って移動しています。自宅内が狭いという事情もあります。
外出時は、簡易の電動車いすを使っているのですが、車いすの場合、結構肘掛けが移乗の際に邪魔になってしまったり、外出先のトイレでは自宅トイレと便座の高さ等や勝手も違うというのもありズボンの上げ下ろしと移乗介護が必要です。

そういう状況なので、少し前から尿瓶の使用を検討しています。
今までの経過については、http://ameblo.jp/muscular-dystrophy090525/entry-10304366688.htmlを見て下さい。
私は、3月まで大学生で、社会福祉を勉強していたのですが、今年の1月に社会福祉士の試験を受ける時に初めて尿を容器に採ってするという事を家族に相談したのですが、反対されてそのままになっているのですが、最近、自宅でも便座に移れない訳ではないですが、時間がかかったりズボンを上げるのが大変になってきたので、家族にまだ相談できてないのですが、自宅トイレにはペーパーホルダーの付いている棚の様なものがありますが、それにちょっとした引き出しがあるのですが、それは12cm×12cm×12cmくらいのプラスチックの入れ物で本来液体を入れるものではないので少し漏れるのですが家族にいえないまま今月12日くらいから家族に言わずにしていて、その入れ物も尿を採って便器に捨てた後、水で洗って、拭いてトイレに戻します。
家族に言わずこの様なやり方をしているので、紙も多くいりますし家族に知られない様にもしながらしている状態なのですが、尿瓶の使用についてまだ家族と話し合いが出来ていません。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ