老人の入浴施設に詳しい方に質問です。実は、近所のおばあちゃんの家にはお風呂がありません。このおばあちゃんにわたしは恩があります。愛猫を家の都合により、飼えなくなったことがあって、そのときにもらって いただいたのでした。しかし、一年たちまた猫を飼えるようになり、返してもらったのです。そうするうちに、おばあちゃんの通っていた銭湯がつぶれてしまいました。そこで、猫を返してもらったお礼に三か月ほど、週三回、自宅のお風呂に入っていただきました。しかし、他人にかまけているうちに、実母が病気を苦にして自殺してしまいました。まだ実の父、八十五歳もいるため、まだまだ他人にかまける余裕もありません。かわいそうなのですが、定期的に入ってもらうのは、やはり大変なので、老人用の施設などでお風呂に入ってもらいたいのですが、本人いわく、そういうところは順番まちがあり、送り迎えも待っていなくてはならず、ボスのような人のいうことを聞いていなくてはならない、そうです。ということで、本人は近くの送迎バスつきの温泉に週一で通っているのですが、蒸し暑い時期になると、わたしの家のお風呂を期待してるようです。今年も期待におされて、7、8月中に月二回ならいいよ、と言ってしまったのですが、毎年となると、わたしも気づまりです。なんとか老人用の入浴施設に通ってもらうことはできないものでしょうか?ちなみに90歳になろうとしている方で、しっかりしていらっしゃって素敵な方です。しかし、何かあったら責任は負えないため、うちでの入浴は今年で終わりにしてもらいたいと望んでいます。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。