ヘルパー二級で、実習が不安で眠れません、理由は、養成所で習ったことが、出来てなくて、物覚え悪くて、ふがいない結果で
実習の日が近づいています、不安しかありません、ヘルパー二級の養成所で 受講生同士でしたときでさえ、介護の実技できていなくて、このまま実習を受けるのが、不安です、相手が受講生でも
出来ていないので、本物のおじいちゃん、おばあちゃんを相手に実習するとなると、ますますできなくなりそうなんです
実習先にも、そんなこと、養成所で習ってるやろうと、言われないか心配です、実習先が、受講生にしてくださいと
言われても、動けるか不安です、養成所で、習った実技の介護が、習ってるやろうと、言われてしまわないか心配です
実習は、どんなことをするの?資格のための介護ですから、教えてくれないの?テストみたいに、してくださいと言われて
採点されるの?実習の行うのは、どんな流れですか?実際に介護で働く一日体験みたいなものですか?
実習行って、基本的に何をするの?おむつ交換?食事の介護?衣服の着脱の介護、姿勢の交換?
どの介護が出るのか分からないので不安です、何でもいいので、実際に実習したことのある方や、実習をする側の人の
意見ください、少しでも、不安を取り除きたいので
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。