何度も、すみません。不安な事があるので、少し話を聞いて下さい。よろしくお願いします。何でも、構わないので、皆様のご意見を下さい。 私は、筋ジストロフィー(進行性の筋力低下が主な症状です。)に起因する身体障害者で、病気の進行で徐々に日常生活の動作(排泄、トイレまでの移動、便座への移乗も含めて)がいつまでできるか分かりませんが、今のところ全くできない訳でないにしても、に支障(不具合)を感じていて、いつできなくなってもおかしくないという状況です。自宅では、こういう状態なのですが、外出時には、自宅トイレと便座の高さ等の勝手が違うので、実質的に介護が必要です。というのも、便座が高すぎる場合は、前向きに倒れそうになり易く、もし、倒れたら、鼻を骨折したり、歯を折ってしまう可能性や手足の骨折の可能性も考えられるので、そういう事で一応外出時は、昨年の12月頃からズボンを上げられなくなったので、介護してもらう様になりました。外出はあまりしないからそれで良いのですが、自宅トイレというのは、便座の両側には壁があり横向きに倒れる事はないのですが、今は自宅内はキャスター付のいすを使っていて、トイレのドアは幅が50cmもない程度しかないので、キャスター付のいすでも狭いくらいで、そしてトイレの中にも入って、用を足している時(便座に座っている時)にトイレ内に置いているのですが、狭いので膝がいすにつかえるくらい近いところにあります。ドアがあるためです。ズボンを上げる時には、前に倒れそうにはなるのですが、もし倒れた場合は、床に倒れてしまうという事はないのですが、いすに上半身が乗る様な感じになり、上腕の筋力低下(背筋も殆どありません)も進んできているその状態から上半身を起こすせないので、気をつけてはいますが動けなくなる危険性があります。一人の時に転倒してしまいその状態になるとどうしようもなくなってしまいます。そうなると、肋骨に負担がかかり痛くなります。下向きに寝るのも肋骨といいますか胸の辺りに圧力がかかり痛くなり10分と下向きに寝ているのが困難です。
こういう事があり、そろそろ一人でトイレに行くというのが、不安になってきています。この様な状態なのですが、まだ居宅介護を使い始めるというのを家族と話ができてなくて、家族の仕事等の関係で一人で居ないといけない日があるので、もし事故が起きたら(トイレで動けなくなったら)と不安を感じながら生活しているという状況です。
本当にどうすれば良いでしょうか? 悩んでいます。
ご回答よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。