私は特別養護老人ホームで働く者です。介護をするにあたって上司から「客観的に答えなさい」と言われます。 それは利用者の言動や事故やヒヤリハットは全て客観的な視点からの判断がいると言われます。私の主観で勝手な判断をしてはいけないのはわかってはいますが100%客観的な答えをだすのは事実報道の記者でさえ難しいというのを聞きました。例えば利用者が知らないうちに転倒していて原因を考えないといけないときには推測でしかなくそこには主観がどうしても入るはずと思っています。特別養護老人ホームの介護の現場で客観的な判断をして勝手な主観を入れない事など可能なのでしょうか?老人心理や言動にはどうしても主観の判断が入ってしまいます。そんなに介護の現場では客観視しないといけないものなのでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。