相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-04-07 20:57:21

障害者自立支援法の障害程度区分と福祉サービスの支給時...(介護何でも相談)

障害者自立支援法の障害程度区分と福祉サービスの支給時間について単刀直入に質問させて下さい。 私は、筋ジストロフィーに起因する身体障害者です。筋ジストロフィーは、進行性に全身の筋力が低下していくというのが主症状の難病で、病気の進行に伴い介護が必要になります。

本題ですが…
障害者自立支援法では、障害の程度によって障害程度区分が1から6までの区分がありますが、障害程度区分には、その区分によって、市が支給できる福祉サービスの時間数の上限は決まっているのですか?
身体障害者で障害程度区分は3の場合は、居宅介護(身体介護)では、何時間程度の支給を受けられるのが妥当でしょうか?
障害程度区分3で、居宅介護(身体介護)を月に50時間の支給を受ける事は、可能でしょうか?
病気の進行で、介護が必要になる事が、とても不安で悩んでいます。

これから先の事について何か、アドバイスを頂けたらと思います。
ご回答よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ