相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-04-05 19:14:13

介護をお仕事にしている方にお聞きしたい事があります。(介護何でも相談)

介護をお仕事にしている方にお聞きしたい事があります。 20代後半の者です。
自分が高校生ぐらいの時には周りで「高齢者が増えるから将来有望な職業だ」と言っていました。自分も「食べるのに困らない仕事だな」と単純に思っていました。
記憶が曖昧で間違いだとは思いますが自分が高校生ぐらいの時に「介護福祉士」の資格が出来たと思いました。福祉の専門学校や大学も福祉関連の学科を沢山設置した記憶があります。
しかし、最近は福祉関連の学校は定員割れが続いていて学校、福祉施設で人員の確保に大変だと聞きました。
何故なのでしょうか?

自分の意見を書きます。
①「おじいちゃん、おばあちゃんの為に働きたい」と思っていても実際には「低賃金と重労働に耐えられません」で離職してしまう。

②負の連鎖で人員が来ない。就職関連本やニュースで介護現場は過酷て低賃金と報道されているから志がある人でも躊躇してしまう。


低賃金でも遣り甲斐が支えてくれて満足なのでしょうか?
ストレスも多い職場なのでしょうか?友達が福祉施設に働いていますが「むかつく人もいるよ」と言っていました。
人員が不足しているので売り手市場なのに何故職員の給与が改善されないのですか?
何年も介護施設に入るのを待っている人がいると聞きます。どのような施設の事ですか?
友達が勤めてるのはデーケアーの施設です。自分で歩く事が出来る人が多いので他の施設と比べると楽だと言っていました。

全部じゃなくてもよいので教えてください。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ