相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-03-18 00:33:39

就活中の大学生です。(介護何でも相談)

就活中の大学生です。
私は視覚障害の方々と関わる職業に就きたいと思っていますが、実際にどんな職業があるのかがよくわかりません。

実際にそのような仕事をされている方、または知っている方、教えてください。 今は社会福祉学科の3年生で、社会福祉士の資格を取得するために勉強中です。また、現在持っている福祉系の資格はホームヘルパー2級と介護福祉士です。
簡単な点字の読み書きはできます。(50音や数字程度)

今は就職活動の大事な時期で、様々な企業で説明会や選考が行われていますが、私は企業への就職活動に興味が湧いてこなくて本気になれず、頑張っている友人たちと自分を比べてしまい、とても焦っていました。
でも、考え直してみると、今私が一番やりたいことは、やっぱり視覚障害のある方々の生活を支える仕事だと気付きました。

私が視覚障害の方の生活に強い興味を持つようになったのは、視覚障害の友人や知り合いにとてもお世話になっていることや、中学生の頃から点字に親しみがあることなどがきっかけです。

でも、それを事業としている企業はほとんどない(あっても視覚障害者向けの機器やソフトのメーカーなど)と思います。
また、企業以外の法人などでも、そのような事業をしているところは少ないのではないかと思います。それは、視覚障害の方の人数自体は多くないからです。
このような中で、視覚障害の方と関われる仕事にはどんなものがあるのか、また、その仕事に就くにはどうしたらいいのか、どなたかにアドバイスをいただけたらとてもありがたいです。

よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ