(急)福祉の仕事=「覚悟」と感じました。仕事をしたいのですが、どうしても踏み込めません・・。 34歳、男です。今のこの不景気で、契約社員から正社員雇用への道が閉ざされました。福祉にこだわらず、色々な会社の面接を受けてきましたが、なかなか決まりません。そこで、厳しいと言われている福祉の仕事に挑戦しようと考えています。介護に関しては、以前家族で祖母の介護をしていました。大変でしたが、苦ではなかったです。
今考えているのは、資格がなくてもできる、訪問入浴オペレーターです。面接も受けました。面接の際、仕事に見合う対価が得られないこと、昇給は少し、賞与は1ヶ月分もなく、給与は試算で額面205,000円位+残業代。今後介護の報酬が見直されるが、そんなに期待できないこと。ただ、やりがいは非常にある。仕事にやりがいを見出して欲しい。等の説明を受け、今はこんな時代で面接はとても多いみたいですが、このような説明をすると断る人が多いとも言ってました。面接後、採用の連絡を受け、見学のみの体験研修を勧められ、行って来ました。そこで感じたことは、「覚悟」です。作業自体は難しいことはないのですが、責任の重さ、入浴者や家族の感謝の言葉、笑顔、面接の際の説明(上述)、これからの自分の生活(結婚後の人生)を考えていたら、この仕事は「覚悟」を強く強く感じました。生半可な気持ちでは勤まらないし、年齢的にも試しにやってみるかでは済まされません。働き出して、辞めた時に、もう次はないでしょう。彼女は、この仕事にしぶしぶ納得している状態ですが、知り合いに介護をやっていた人がいたみたいで、菌を持ち帰ってくることを非常に心配しています。体験を終え、先方へ返事をしなくてはいけないのですが、どうしても踏み込めません。他の求人を探している自分がいます。知恵袋の皆さんの他の意見を色々見ていると、「覚悟」をひしひし感じます。
長々書いてしまいましたが、皆さんの意見をお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。