相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-02-09 23:21:26

こんな事、言う面接官いるのでしょうか?(介護何でも相談)

こんな事、言う面接官いるのでしょうか? 私の知り合いで、この前、介護施設(デイ・サービス併設グループホーム)に面接に行ったところ女性の面接官に「資格なんてあってもなくても関係ない・男の人なんていらない。」などと不遜な事を言われ、「頭にきて、自分から辞退してきた。」と言っていました。その人と私は今、ヘルパー2級講座受けているのですが、確かにその人は、男にしては、おしゃべりのほうで落ち着きもなく、ちょっと、そわそわした感じの人ではありますけれど、そして、それが、面接の時、表れ、面接官の印象を落としたのかもしれませんが、介護業界は人手不足だというのに、いくら何でもそこまで、嫌みな事、言うの、信じられません。自分もこちらのほうに就職しようと思ってがんばっているのに、心が寒くなり、心配になってしまいました。介護の仕事は確かに誰でもできる仕事ではありません。精神的にも肉体的にも、さらに最大の理由、金銭的な面においても。だからこそ、面接官が人選を慎重にしようとする気持ちも、わからなくはありませんが、そうやって選出された人であっても失礼ですが、前述したような理由により去られて行く人があとをたたない。少なくとも、ここに面接に来る人は、意欲がどれだけあるかは別にして、情報として、それらの事情を知っている、それでも、あえて、行っている人なのです。それなのに、これでは門前払いじゃありませんか?この人は、おしゃべりといっても、自分でべらべらしゃべるだけではなく、人の話もそれなりによく聞くし、人をなごませてくれる一面もあるので、ある意味、相談援助などにはむいている人だと思っていたのですが・・・。これでは、自分で自分の首を絞めているようなものです。これは、極端な例なのかもしれませんが、介護の現場では、こういった面接官もいるのでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ