姑の介護をするべきなのでしょうか?覚悟が出来ません。私は25歳、9ヶ月になる娘がいる専業主婦です。
昨年結婚と同時に主人の家族と(義祖母、義母)同居したのですが、義祖母の自宅介護や足腰の弱い義母の手助け などに疲れたのと妊娠中の慣れない農作業にストレスを抱え、今年6月に近距離にアパートをかりて別居をしました。
それまで足腰以外は元気だった義母(72歳)が義祖母が亡くなった事に加えて急に心細くなったのか、別居2ヶ月目で「今すぐ家にかえってきなさい」と言うようになりました。
別居してからも旦那は毎日義実家に通い、週一では泊まりに行き
私もゴミを出しに行ったり、義母の買い出しなど行っていて生活で困る事は協力して行ったのですが
今では夜中4時に「別居を解消しなさい、いまからうちにきなさい」と旦那に電話をするほど時間関係なく呼び出しをくらいます。
高齢でひとりになったので寂しいのは理解します。
しかし私自身育児で手一杯であること、同居時に精神的におかしくなったこと、義祖母の下の世話等して介護のつらさもキツさもわかってしまい、もうすこし、せめて育児が落ち着くまでの別居で…と散々伝えてるのですが「あなたはここのうちの人間になったのだから同居しなければならないのですよ」と言って聞いてくれません。
せめて義母の人柄が合えばいいのですが
同居時に言われた私の実家への侮辱の言葉や
自由に外出を許されなかった事等を思い出すととても好きにはなれません。
また、主人は昨年失業し、いま無職なのですが
義母の事で頭がいっぱいで就職活動に本腰をいれてくれません。
「お前が同居に戻っても良いと言うのを俺はまってる」とさえ言います。
いますぐ別居を解消して同居するべきでしょうか?
子供を保育園に預け介護に専念するべきなのでしょうか?
好意の持てない姑を介護していくにはどうやって割り切ればいいのでしょうか?
乱文で申し訳ないです
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。