こんな不正請求って許せますか? 介護料金についての事です。老人ではなく身体障害者です。規定の2時間を超えた分の扱いですが、皆様のご意見をお願い致します。
午前中2時間の契約で、契約内容も決まっており、利用者、ヘルパーもそれに納得しております。先日、ヘルパーさんが差し込み式便器の水をベッド上にこぼしてしまった為に時間内には終わらず延長扱いになりました。こちらの都合でしたら延長料金の対象になるかと思いますが、ヘルパーさんのミスによるものでも料金の対象になるのでしょうか? 延長分はそのヘルパーさんのお給料に加算されるとの事ですがこれで良いのでしょうか? 納得がいかないので質問させて頂きました。介護料金は支援費ですので、私にはそこの会社には自己負担が無く、税金より出費されます。皆様の大切な税金ですから余計に納得出来ないのです。延長の際に料金が掛かる旨はヘルパーさんからも説明は無く、私が汚してしまったのでもう少し居させてもらっても良いですか?と言われただけでした。ヘルパーさんは玄関の外より会社に延長の旨を連絡したので実際のヘルパーさんと会社側のやりとりは私は知りません。実際、障害者の介護は、介護保険と違って30分単位が無い為に1時間扱いになります。なので、ヘルパーさんのミスによりヘルパーさんの時給が1時間分多くなったと言う事になります。それはあくまでも税金です。会社側は事情を聞いても利用者に負担する義務があると言うのですが、こういう不正請求で使う税金を無くす事からしていかないと今の日本の経済状態はいつまでも悪いと思うのです。もしかしたらそのヘルパーステーション側が正しくて、私の考え方が間違っているのでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。