相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-08-15 00:40:04

ボランティアでラジオ体操(介護何でも相談)

ボランティアでラジオ体操 高齢者介護施設ボランティアでお年寄り達の前で1人でラジオ体操(の手本?)をやることになりました。
一応女子体育系を出ているので私が選ばれたのですが、介護施設ということもありお年寄り達は一緒にラジオ体操はできないのでたぶん見ているだけになってしまうと思います。
施設側からは「元気いっぱいでしっかりしたお手本をお願いします」と言われてしまいました。

ラジオ体操の(テープ)CDが無いということなのですが、皆の前でラジオ体操するとき自分で大きな声で(1,2,3、4、のよう に)掛け声を出しながらちゃんとやった方がいいでしょうか?

あと、ラジオ体操を始めるときってなんて言ったらいいでしょうか?「ラジオ体操第1!」「今からラジオ体操をやります」とか言った方がいいですよね?いきなりはじめちゃうのも変な感じだし。。アドバイスお願いします。

それともお年寄りは見ているだけだと思うので、もっと軽めに(適当に)やっても大丈夫でしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ