相談者
【Yahoo!知恵袋ユーザー】 さんの相談 2014-07-25 06:37:21

ケアマネに不信感があります。母は要介護2で私は夫の仕事...(親戚との付き合い)

ケアマネに不信感があります。母は要介護2で私は夫の仕事で東京在住(姉も東京在住)、大阪の母の介護は一日2回ヘルパーさんにお願いしています。 遠距離でいつもそばにいないので仕方ないですが、入院など何かあればかけつけるようにしています。できるだけ住み慣れた環境で暮らしたいというので、使えるサービスをできるだけ(点数の範囲)お願いしようと工夫しています。母が資金をだし姉の家を母も住めるようにと改築をお願いしましたが、母や父の部屋はなく結局住めないので、東京に行くとなると賃貸を利用するしかありません。

しかし、家族がすぐに駆けつけられないのであれば(姉(在東京)はいかない)東京にひきとってはどうか?もうそんな段階ではない。ということをいいます。
今までの10回以上の入院も医者との打ち合わせもすべて私が手続きや介護付添をしてきましたが、姉はいつも口だけですべて私に下請けにだします。姉に引き取られたとしても、見ず知らずの土地で施設に入れられるだけで不安だと本人がいいます。


実際現時点でもできるだけ駆けつけているし、月に一度ほどは帰省していますし用事をしているのは私(妹)なのに、連絡は姉にし姉と口を合わせて、在宅介護に「限界だよね~。そんな段階じゃないよね~、と皆で言っています」と私に嫌味をいいます。在宅での風呂も浴槽を持ってくる業者を使っていましたが、母が元気になったので入浴介助で自宅ふろで入りたいと言った時も、相当難色を示しましたが、掃除などの点数を減らしてもいいので(そちらは有料でもいい)、入浴介助をしてくれないだろうかというと、違う事業所の看護師に依頼してくれました。

ケアマネというのはできるだけ家にいていろんな支援を受けれるようにアレンジしてくれるお仕事だとおもうのですが。介護がある段階に達し大変になってきたら、できないと難色を示して家族が面倒を見るようにとするものでしょうか。母も高齢で話が分かりにくくなっていますが、いろいろ任せられると、ケアマネがどうも迷惑そうにするので気が引けます。そんなものでしょうか?事情があり同居できないのですが、やはり家族が主体で介護はするものでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

回答やメッセージの内容をご覧いただくには、ログインが必要です。
>> 新規会員登録(無料)はこちら

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ