長文です。うちは母が一人っ子で父が養子に入りましたが、母は私が幼いときに病気で亡くなりました。 父が祖父母とうまくやれず、母の死後、私と兄を連れて家を出ようとしました。しかし祖父母に私だけは置いていってくれないかと懇願され、私が物心がついて父のもとで暮らしたいと言いだしたら、父のもとに返すとゆう約束で置いていかれました。祖父母には愛情をかけて育ててもらい感謝しています。でも二人は毎日のように夫婦喧嘩をしていて、幼い頃から私は一人で怯えたり寂しかったりつらい日を送っていたことも確かです。私が小学生の頃、祖母が寝たきりになって、その時にようやく父に引き取られました。それからは何不自由なく大学まで出て仕事も普通にしていました。一方で祖父がヘルパーなどの助けをえながら一人で祖母の介護をしてきました。ただもう祖父も高齢なので誰かがみなくてはならない時機にきています。やはりそうなると私ですよね?ただ三十路前でプロポーズも受けていること、仕事をどうするかということなどやはり考えてしまいます。祖父母の家は遠方(農村)のため、仕事を続けながらはまず無理です。ちょっと前までは、恥ずかしながら自分も被害者意識がありました。自分は勝手に置いていかれて勝手に引き取られて、何回もその都度つらい想いをしてきたのに、こうなったらやっぱ私がやらないといけないなんて…というふうに。でも老いていく祖父母に感謝もしているし、責任も感じます。ただ結婚、仕事と、自分としての幸せもあきらめられません。何かよきアドバイス是非お願いします。自分ならこうするよみたいな回答いただけますか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。