相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-04-03 03:45:47

ケアマネージャーの必要性に関する質問です。(介護何でも相談)

ケアマネージャーの必要性に関する質問です。
現在、同じ家に住む義母が、緩和治療を在宅にて行っています。週2回の訪問看護と週1回の訪問診療を受けております。 病状の進行は定かではありませんが、寝たきりなので良くは無いと思われますが、かといってどんどん悪化するでもなく小康状態を維持していると言う状態です。

病院から在宅に移るまでの間に、介護用品のレンタル業者や訪問診療医、訪問看護の委託先は病院が探して手配してくれました。また、時々の連絡は直接委託先から来たり、こちらからも直接するので、当初はケアマネージャーも紹介され挨拶はしたものの、特にケアマネを仲介するわけでもないので、その存在意義が良くわかりません。「様子を見に行きます」とも言われますが、そしたらお金も掛かるので、あまり余計な出費はしたくありません。

こんな状況でも介護と言う物にはケアマネは必要なんでしょうか? それとも病状が悪化したら、今後はもっと必要になるのでしょうか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ