結婚をする前に・・・ 結婚する前に、両親の介護の問題で悩んで結婚に前向きになれないのはおかしいですか?
私は、母子2人家族です。
当然、母の老後のお世話をするつもりでいます。
彼は、長男で両親と弟の4人家族です。
結婚後、数年したら私の母と同居をしてくれるという話でまとまったのですが(名字は彼の姓)、
長男だから、両親が具合が悪くなったら介護はしたい、亡くなった時の喪主はしたい。
私の親も彼自身の親も面倒は見る。
と言っています。
両家の両親をみるのは当然だと思いますが、
実際できるんでしょうか?やるしかないからその場になればできてしまうんですか・・・?
彼の両親に関しましては、『弟も見るし俺もみる』といってます。
ですが、所詮男性は看ると言っても仕事等を言い訳にやらずすべて奥さんにかかってくるような気がします。
ワガママなのはわかってますが、
私の親は私しかいないので私と彼が看て、彼のご両親は弟さんが看る
という考えはよくないですか?
結婚前に誰が誰を看るみないを決めるのはおかしいと言われました。
やっぱりおかしいですか?
その場になって変わることはあると想いますが、
最初にちゃんとしておけば、後々もめることもないと思っていたので・・・
厳しいご意見等でもなんでもいいので、ご回答お願いします
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。