相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2007-12-14 15:36:13

福祉施設にお勤めの方にお尋ねします。(介護何でも相談)

福祉施設にお勤めの方にお尋ねします。
知り合いの方がお亡くなりになりました。お参りに行きたいと思うのですが迷っています。 私は以前、福祉施設で働いていたのですが、そこで利用者として知り合った男性の方が1ヶ月ほど前にお亡くなりになったと、以前の同僚から聞きました。
同僚は今もそこで働いていて、亡くなった男性の通夜には職員一同として皆でいかれたそうです。
なくなられた方はまだお若く、体に障害を持っておられたので、社会に出ることなく自宅での生活がほとんどであったため、知り合いや友達はほとんどおらず、職員が友達のように思ってありました。
普通に友達なら、お参りにも行くとすぐに思えるのですが、利用者と前職員という関係ですし、利用者とは個人的な付き合いや
自分の住所などは教えたりしないという風に学生時代から教え込まれたものですから、常に一線を引いてどの利用者とも付き合っていました。
他の職員は利用者に年賀状やお土産など個人的に送ったりしていましたが、私はしたことがありません。
以前結婚祝いにと利用者が金銭を渡そうとされ、家族との連絡や、断るまでにすごく大変な思いをしたから個人的な付き合いは仕事をやめてもしていません。
ですが、その方とは10年以上もの長いお付き合いで、私が退職するまで感情をお互いにぶつけ合いなが接したひとで、亡くなったから、「そうですか?」では済ませてしまいたくない気もします。
仕事に感情を持ち込むことはプロとしてどうかと思っていましたが、今はやめているのでお参りに行ってもいいのでは?とも思いますし、仕事をやめても、守秘義務と言う言葉が頭をよぎります。

お参りに行くとすれば、手ぶらではいけませんよね。
お金を包むのもどうかと思います。後々のお礼とか考えると御家族に気を使わせることになりかねませんし・・・
皆さんでしたら、個人で行きますか?
行くとすれば何をもっていきますか?
それともいきませんか?

皆さんの考えを教えていただき自分でじっくり考えたいと思います。
よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ