介護の職場で初出勤から・・・ 男30代後半の介護の仕事経験のない新人です。
働く部署に勤務初日に出勤すると、、、
まずカバンを置く為休憩室に行きました。
主任さん(男)と職員さんがいて仕事ではなさそうな話で盛り上がっていました。
おはようございますと、ご挨拶すると、返事を返されましたが、そのまま話し込んでいます・・・
話が終わるのを待っていましたが、、、終わらないというか・・・意図的に無視して話を続けているような気がしました・・・
ずっとだまって立っていてもしょうがないと思い、カバンはここに置いていいですか?と聞くと、いいよと言われ、また話をつづけて盛り上がっています・・・・出勤初日でどうしてよいのか、わからないというのが私の本音なのですが・・・明らかに意図的に無視な感じでしたのでカバンを置いてその部屋からでました。。。
出勤初日の前の日にも施設側と話があり出向いていたとき、主任さんとすれ違い、これからの上司になる方だと思い挨拶しましたが、無視されました。ですので初日のやりとりで頭が真っ白になりました。これから大変だと・・・
主任さんとは初日から、仕事の最小限な会話はあるのですが、ほぼ無視されています。
休憩室で昼食のときも私から話しかけるのですが、あ~あ~と相槌は返すが、無視なんです。
なぜかな?といろいろ考えるのですが、
同年代で男同士なので私に負けられない?(私は介護経験ないので比べられても・・・)
私が気にいらない?(この部署では上司はこの主任さんだけなんです。主任さんが無視だと・・・)
私は試用期間で評価シートがありその項目の1つに苦手な上司や同僚とも必要な関係を保つとあり、まさか演じているではとも初めは考えましたが、何ヶ月たった今思うのは、半分いじめられてるなという感想です。
主任さんは他の職員には真逆で挨拶はもちろん、とても話し好きな方です。
他の施設でもこういうことはあるんですか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。