デイサービスでの看取り介護について質問です。
特養などでは、看取り介護指針や、同意書を作成し、行っていることだと思いますが、
デイサービスでは当然看取り介護のようなものは行われていないと思います。 デイサービスから医療機関や上記施設へ移り終末期を迎えることが通常の流れだと思います。
今回、長年デイサービスを利用されていた方で、容体が急変し、医療機関へ救急搬送された方が退院され、終末期を自宅で家族の方が見守っていたのですが、24時間家族の見守りは今後不可能であるとのことで、日中をデイサービスにお願いしたいと話されています。担当のケアマネや家族も看取り状態であることを理解した上でのことですが、デイの管理者も今まで長年利用してくれた方なので、できれば見てあげたいと話しております。もしデイサービス利用時に危篤された場合には看取り介護同意書のようなものを交わしておかなければなりません。
しかし、特養の同意書のように、「危篤時には病院には搬送しない」や「施設で最期を看取る」などどいうことはデイサービスでは通常ありえないため、「危篤時は緊急搬送するが、デイで亡くなってもしょうがない」みたいな同意書を交わせばよいのでしょうか?
このような場合、どのようにしたらいいのか教えてください。又、同意書の「危篤時は緊急搬送するが、デイで亡くなってもしょうがない」といった言葉をうまく同意書に書くにはどういう表現にしたらいいかわかりません。
家族が看取り状態であることを理解しているとはいえ、万が一デイの責任にされては大変なので・・・。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。