祖母の事で相談です。
半年前から、半分寝たきりの祖母がいます。
地方のため、頻繁には、お見舞いにいけず、数日前に、行ってきました。
祖母は、施設には行きたくないといってますが、家で、残念な事に、家族から孤立するような形で、お弁当を食べたり、ほぼ1日、部屋に一人でいるようで、近所に住むおじや叔母が、様子を見にいくようです。
お金の問題で、もめてるようで、家族が、祖母の通帳やら、財布のお金すら、色々理由をつけ、取り上げたようです。祖母なりに、孫などにお小遣いをあげたいがために、一生懸命お金を隠したりしてるようです。
他にも色々と辛い事実を知らされ、ビックリし、、、私には、なにが出来るのか考えています。
祖母の子供たちが、お金ですら、解決できない問題を、孫ひとりで解決は、できないとは思いますが。。
祖母は、死にたいとか、昨日死に方を考えてたとか、冗談めいて話したりは、してましたが。。
でも、辛いことが沢山ありそうだし。そばにいてあげたいとも思いますが。。
私にも生活がある。。ので、思い切った判断は、出来ません。
祖母が生活している家にいる家族が、祖母に対して、常識からはずれてるような対応や、親戚に対しての暴言、など。。
そうしたこともあるので、私は、施設に入り、きちんとケアしてもらったほうがいいとは思うのですが。
やはり、本人が嫌がるのなら、まともに介護をしない自宅にいるべきなのでしょうか。
そして私は、どうしたら、いいのでしょうか。結局は、他人の家の問題なのだから、かかわるべきではない。 と割り切りたいのですが。。やはり、お見舞いした時の現状や、祖母の姿、涙をみたら、忘れられず、ふと思いだしたら、、涙が止まらないので。。
もし似たようなことを経験された方がいれば、色々お話をきいてみたいので。
よろしくお願いします
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。