施設のケアプラン作成について教えて下さい 特定施設サービス計画について
特定施設入所時からのケアプラン作成について教えて下さい
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂きたいです。
1.特定施設に入居者が入居する場合、インテークで事前に得た情報で
まずはケアマネが暫定のケアプランを立てる→入居者に説明をして同意を貰う
→入所後アセスメントを行い、一定期間(2週間など)の後に各職種からの
意見などを元に原案を作成し、サービス担当者会議を開いて、初回の
ケアプランを立てる。
ここまでの理解は合っているでしょうか?
1.合っている場合、最初の暫定プランというのは、初回やその後更新時に
立てるような書き方(長期や短期の目標、週間予定など)で作成すれば
良いのでしょうか?2週間後に初回のプランを作成するのに、暫定の
ケアプランも普通に短期目標が3ヶ月で、長期目標が6ヶ月とかなのでしょうか?
それを、ケアプランを更新する時のように、2週間後に作り直すという
イメージでいいのでしょうか?
2.初回のプランの作成日は初回のプランを実際に作成した日付になると
思いますが、同じく暫定プランは暫定プランを作った日付を入れれば良いの
ですか?それだと初回プランが、2回目に作成したプランのような感じに
なる感覚があるのですが、暫定プランというのは、あくまでも案ということで
正式なケアプランは初回のもの、という感じなのでしょうか?
3.特定の契約を結ぶという事は、入所日に、この暫定プランはないと
いけないのですよね?
今までの経験で、新しく入居をする人のケアプラン作成の流れを知る機会が
なく全くの不勉強で、暫定プランの作り方が全然わかりません。
大変申し訳ありませんが、どなたかご教授下さい。
ケアプランの本も、在宅の物ばかりだし、検索をしても全然わかりませんでした。
凄く困っています。
入居をしてからケアマネがやらなければならない事を、わかりやすく教えて
いただけますでしょうか。よろしくお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。