もっと障害者は、感謝すべきだと思うし、極力無駄な移動はしないで欲しい。私間違ってますか? いつも山の手線に乗っていて思うのですが、いつも結構な時間と人員を割いてますよね?この前も何か引っかかって山の手線遅延です。1分半くらいの停車で済んだが、それでも結構な時間を消費していました。
山の手線車掌さんに対し、「ありがとう」の一言も無かったし、周りの私たちにも「すみません」くらいあっても良いと思います。
何気なくそれを終始見ていたけど、障害者と、その介護師は、会釈すらしていません。
別に急ぎではなかったので、この1分半に関しては何も思わなかったが、人によってはとてもイライラしただろう。
どうも私は腑に落ちない。
・介護師を障害者のためにつける現実
・電車を二回、しばらくの間停止させたこと(トータルで5分くらい)
・障害者割引と言う現実
・何もお礼を言わない障害者と介護師
何様なのだろうか?
介護師も、一人の障害者を支えて働いているのに得られるのはお金。
その介護師が、他の生産性のある労働をすれば、日本のGDPもあがるはずだ。
生産性も何も無い介護師の仕事をもっと減らし、もっと国の価値があがる仕事をしてほしいものだ。
そして、健常者に対する感謝の念をもっと出すべきではないか?
私達は、一生懸命働いている。
こういう考え方は間違っていますか?
http://dreamrealize250.blog135.fc2.com/
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。