訪問介護をされてる方に質問です。
私が担当してる利用者さんで、身体障害者2級、生活保護受給者、杖使用、心臓を患われており、徒歩20分位の所でも、 タクシーを利用されます。
支援内容は、お買い物同行と入浴介助が主です。
私が初めて入らせて頂いていたので、少し探りながらなのですが、事業所からはお買い物同行を出来るだけして欲しいと言われ、私も悪かったのですが、そのまま鵜呑みにして、お買い物同行をし、タクシー移動をしてました。
ある時利用者さんの金銭管理をされてる方から、『タクシーはお金かかるし、声かけを工夫して』と電話があったらしく、サ責達から一方的に怒られました。
再度利用者さんの所に支援行く際に、ケアマネ【うちの事業所の人間】が支援計画を持って行くから一緒に行こうと言われ行きました。
利用者さんが『化粧品を買いたい』と言われ、ケアマネは『○○さんには購入の許可をとってますか』と聞かれ、利用者さんが『自分のお金で買うから大丈夫』と言われました。
ケアマネはそれ以上つっこまず『自分のおこずかいからだされるんだったら行ってきていいと思いますよ』と言われたので、お買い物同行に行きました。
しかし、次の日ケアマネに金銭管理の方から『タクシー使わないで』と電話があったらしく、『お買い物同行にタクシー使わないって言いませんでしたっけ?生活保護なんだから気をつけて』と言われました。
不勉強な私が悪いのは重々承知ですが、ケアマネも昨日一緒に現場にいて、タクシー使わないといけない距離ってのも分かってるはずなのに、『いってらっしゃい』って言ったじゃないって、ちょっと理不尽じゃない?って思ってしまいました。
こんな事を防ぐためには、今後私はどうしていけば宜しいでしょうか。
長文失礼しました。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。