介護をやろうか悩んでいるのですが(ヘルパー2級は取得しました)、実習に行ってて思ったのはいつもご利用者さんと接していたら家でもご利用者さんのことで頭が離れないのではということです。 自分は責任感が結構強いほうなので働きだしたらそうならないか心配です。たとえば、認知の方がいらっしゃったとしたらどうにかして治る方向にはないだろうか、自分にできることはないのかと考えてばかりいそうな気がするんです。
そういう風になっている方いませんか?
なんか根がまじめなだけに燃え尽き症候群になってしまいそうな気がして介護をやるのに躊躇しています。
やらない方がいいでしょうか?何かアドバイスください!
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。