ヘルパーから介護福祉士へ。 現在、ホームヘルパー2級の勉強をしています。
資格が取れたら、もちろん、ヘルパーとして就職を探す予定でおります。
そして、今後、介護福祉士を取得したいと強く思っているのですが、
今現在の介護資格の取得方法がイマイチ解っていないというか、こんがらがってしまっています。
これから介護福祉士の資格を取得するには、
ヘルパー2級で3年以上働いた上、さらに600時間の勉強が必要なのでしょうか?
この600時間の勉強というのは、必ずスクール等に通わなければいけないのでしょうか?
また、例えば、介護職であまり稼ぎが上がらず、スクールで学ぶためのお金がなかなか貯まらない・・・
なんて場合も少なくないような気がするのですが、ヘルパーから介護福祉士になった方は
どうされたのか、もしよければお聞かせください。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。