看護の道について。
以前こちらで介護について教えて頂いた者です。その後周りのアドバイスや自分でも深く調べていくうちに看護師としての将来も考え始めました。 (簡単でない事は重々承知しております)
そこで私が今考えているのが、まずヘルパー2級を取得し基礎の基礎を学んだうえで、看護助手として働き、働きながら勉強を重ね看護学校へ通い准看護師又は看護師の資格を取る、と言う考えです。
家庭の事情、金銭面的に今すぐの看護学校進学は考えておりません。まずは地道にヘルパーを取得し介護の仕事も経験して…と段取りを踏みたいと思っています。年齢がどんどん上がってしまいますが、自分ではベストだと思っています。
そこで介護・看護に携わっている方に、この考えについてご意見を頂きたいと思います。甘い考えですか?と言う聞き方はおかしいと思いますが、現場にいらっしゃる方のご意見を伺いたいと思います。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。