相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-07-14 09:43:25

94歳のホームにいる祖母がいます。さびしがるので年に...(介護何でも相談)

94歳のホームにいる祖母がいます。さびしがるので年に何回か会いに行きますが、
間が持たなくて困ります。 耳が遠く、食べ物も高齢なので制限があります。
にぎやかなのが好きだし、頭も結構はっきりしているのですが、
耳が遠いのでコミュニケーションが成り立ちません。

「メロンが食べたい」
「デパートに行きたい」
などといいますが、車いすだしトイレも近いのに3人がかりの介助がいるので
外出も難しいし、食べ物も制限があって無理です。

「もう少し人を楽しませるようにしなさい」などと
いわれたこともあり、本当に困ってしまいます。

こちらは、忙しい時間をやりくりして、行っているのに
なんだか責められているようです。

それでも、かわいそうなので、おばあちゃんの好きな歌を一緒に歌ったりもします。

高齢で車いすで食事制限もありできないことだらけ、
おまけに耳も遠いのに頭ははっきりしているおばあちゃんと
たのしい時間を過ごすにはどうしたらいいでしょうか?

いつも会いに行ったあとは「あんたじゃおもしろくない」と言われているようで
落ち込みます。

私の家族を同行しても、娘や息子はそばにいるだけで
会話になりませんし、夫は困ったように遠くから見ているだけです。

こういう高齢者のご家族はどう接しておられますか?

おばあちゃんのところへいったあとは、精神的にものすごく疲れてしまいます。

高齢者はいったい何をのぞんでいるのでしょうか?
どうしてあげたら一番うれしいのでしょうか?


同じような経験のある方、何かお知恵を貸してください。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ