相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-06-21 20:14:27

午後4時前から毎日、「水戸黄門」の再放送をしています...(介護何でも相談)

午後4時前から毎日、「水戸黄門」の再放送をしていますね。たまに見るのですが・・・きょうの話は私にはショッキングな話でした。ある山中の村では60歳になると、昔からの習わしでおばすて山へ自主的に・・・ 入らなければならず、その習わしに逆らって極秘に老人をかくまっていると、発覚すれば悪代官の命により役人が来て強制的におばすて山へ連れて行ってしまいます。それはとても恥とされているので、そうなる前に普通はこどもが親を背負って山へ連れて行くのです。山では粗末な掘っ立て小屋があって食べるものはなく、老人は石を積んで祈りをささげ、死を待つのです。その一方で悪代官は別の場所に、今で言うと福祉医療の充実した施設を用意し、親のために50両を用意できる者はそこへ入れるようにします。毎年5、6人くらいは入るようですね。6人入ったとして300両・・・それは悪代官の収入になります。なお、金のない人が年老いて行かなければならないおばすて山は、悪代官の役人が鳴子とかを仕掛けて常に見張っており、一度そこへ入った者は逃げようとすると鉄砲で撃ち殺し、二度と里へ帰ることはできないようにする。金のある者は50両で助けるということでした。なんだか今の時代と同じではありませんか?金のある老人は入居金5千万とか一億円とかを払って御殿のような老人ホームへ入り、金のない庶民は福祉医療のととのっていない介護老人ホームや消火設備もないグループホームへ入らなければならず、火災があれば焼け死んでいく・・・そのような所へ入るのにも入居待ちで何年も入れず、在宅で苦しまなければならない・・・「地獄の沙汰も金しだい」とは 今も昔も変わりませんね。皆さんはどんな老後を送ることになりそうですか?

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ