動物嫌いな訪問ヘルパーさんへの対応 介護が必要な家族のために訪問ヘルパーさんに来てもらっています。
一日数回、複数の方に入ってもらっているのですが
そのうちの一人のヘルパーさんについてちょっと悩んでいます。
家では室内飼いで猫を飼っているのですが、どうも猫(動物?)が苦手な方らしく
とにかく猫が近くにいる、というより視界に入るだけでだめみたいなんです。
その方から直接言われたことはありませんが、猫が近くにいると顔が強張り
びっくりして後ずさる、介護中は部屋の戸を閉める(たぶん猫が入らないように)
猫が廊下にいて通れずという事もありました。
(その時は家族が気付いて猫を抱き上げ別の部屋に移動させました)
ちなみに成猫で少し興味を持ってヘルパーさんの近くに行くことはありますが
擦り寄る、飛び乗る、じゃれるという事は無く基本的に接触が無いので
怒ったり興奮して引っ掻くといった事もありません。
無視しているとそれまで、なのですが猫嫌いの方からすると
近寄ってくるだけでダメなのだと理解はしています。
アレルギーならすでに担当を変わってもらっていると思うので
とにかく苦手なんだと思いますがどうしたらいいのでしょうか…
その方がいつ入られるのか(シフト?)が解らず一日2回の時もあれば
数日入らない時もあり、その方が来る時だけ猫を隔離しておく
というのも難しいですし、それだけの事でヘルパーさんを外してもらうのも
ちょっと…と思います。
ただ、この事で若干その方が来ている時はギクシャクした雰囲気になります。
このままでいいのでしょうか?
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。