相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-03-18 09:46:25

小四の息子は軽度知的障害児で、暴力を振るったり暴言を...(介護何でも相談)

小四の息子は軽度知的障害児で、暴力を振るったり暴言をはいたりなどの二次障害が起きています。
どのように対応したらいいのでしょうか・・・ 小四の息子は最近軽度の知的障害があることがわかりました。
自分よりも年下の子や弱い子、親の私(母子家庭です)に対して暴力をふるったり暴言をはいたりなどの二次障害が起きています。
こちらが怒らすようなことを言ってなくても(例えば「おはよう」などの声かけに対しても)「うるせえ」「だまれ」などの暴言をはいたり蹴ったりします。
学校やご近所でも何度もトラブルを起こし苦情が出ていて、毎日冷静にわかりやすい言葉で話をしているのですが、一向に良くなる気配がなく私自身ノイローゼになってしまいそうです。
小さい頃から他の子と何かが違う育てにくい子で、「もしかしたら障害?」と思ってはいたのですが、私自身障害を受容できずに今まで息子に相当の無理をさせていたのだと思います。「何でそんな簡単な事ができないの?」などの叱責も何度もしてきました。
この事が原因の一つになっているのだと思います。
現在は通常クラスに通っていますが、たびたび問題を起こすのと勉強についていくのが難しくなったためIQテストを受けることを薦められ受けた結果60前後でした。特別支援クラスも考えていますが、何より本人が「僕は障害なんかじゃない!」と言い行きたがりません。
二次障害は対応次第で治ると何かで見たことがあるのですが、具体的な方法などがわかりません。
これからどのように接していけばいいのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ