相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2007-05-03 16:07:48

脳出血で倒れ、後遺症で半身不随になってから、母の性格...(介護何でも相談)

脳出血で倒れ、後遺症で半身不随になってから、母の性格が別人のように変わりました。 少していど変わったのではなく、全く別人になりました。
それまではパートとして働いていたのですが、今では、1日じゅうテレビを見るか、私の家や主人の実家へ金をくれと電話をしてきます。
可能な限り父の世話をすればいいのに、自分でできることまで、やらなくなりました。
父は愛人のところへ出ていきました。

そして、主人のことを、「あの人は精神病」などと親戚や近所じゅうにいいふらしているそうなのです。(精神病になったことがありません)
主人はとても怒っています。
主人が母に怒ると、「言っていない。そうやって皆で自分にいじわるして楽しんでいる」と泣きます。

皆、うんざりしております。
「渡る世間」に出てくる登場人物のだれよりも性悪になりました。
病気以前は、とても優しい性格でした。

これは、病気のせいで卑屈になっただけでしょうか?
病気で脳がおかしくなったのでしょうか?
それによっては心療内科か精神科の先生に相談したいと思っています。
よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ