入所施設に勤務されている方に質問です。特に夜勤をされている方・勤務表を作られている方にお聞きしたいです。
長文です。
自分は、老健に勤める一介の介護員です。 我が施設では、入所者90名(長期のみ・短期は別)に対し職員35名(実際の介護業務に入らない上司や、雑務専用ののおばちゃん達も合わせて)で見ています。
お聞きしたいことは夜勤関連の勤務についてです。我が施設では夜勤の際…
1日目(夕方・17:00~)…夜勤入り
2日目(朝・~9:00)……夜勤明け(1日勤務した扱い)
3日目…………公休
…という勤務体系です。
ちなみに、系列のグループホームなどでは…
1日目(夕方・21:00~)…夜勤
2日目(朝・~7:00)……公休
3日目…………何らかの勤務だったり、公休だったり。
という勤務体系です。
皆さんのところの勤務体系は如何でしょうか?教えてください。2交代制、3交代制のどちらでもかまいません。
補足…というか、半分愚痴になってしまいますが…
実は最近、老健(入所)の勤務も、系列のグループホームと同じものにしようという話が経営陣の間で出ているようなのです。
以前にも同じ話が出たのですが、当時の上司が「同じ勤務にしたら、職員が辞めるか、疲れて皆倒れてしまう」と猛反対して保留となっていました(当時、既に辞めてしまう職員が多かったため、ということもありましたが)。
今回は、当時よりも悪い状況です。すでに今月の時点で妊婦さんが4名、辞める(3月に)予定が2名、それに対し、4月からの補充は1名のみ…だそうです。酷くなるのは目に見えています。
ちなみに、グループホームと同じ勤務になったとしても、勤務時間は変わらず、補充を増やす予定も無い…とのこと。それってどうなんだろうって思います。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。