相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-01-28 09:57:24

痴呆の祖母(介護何でも相談)

痴呆の祖母 ちょっと相談させてください。
私は20代後半の会社員(男)ですが、
離れた実家に両親と祖母が暮らしています。
最近、祖母に痴呆の症状が現れ始めました。

物が無くなった、お金が無くなったなど、
とにかく、何かが無くなったと言います。
ただ消えるだけなら良いのですが、
無くなった理由として、必ず誰かが盗ったという妄想が付いてきます。
実際には「誰か」ではなく具体的な人物の名が挙がります。
もちろん現実は、「無くなったお金」など最初からなく、
「無くなった餅」は自分で食べたものです。
しかし、本人にとっては妄想でもなんでもなく、
確固たる事実としての認識しかないので、
否定するとヒステリーを起こします。

一度は、近所の方が盗った、という妄想から、
その方の親類の家に抗議の電話を掛けるなどして、
それがあまりにしつこく、警察に通報されたこともありました。
最近は何故かその「犯人」に仕立て上げられるのが、
母に集中してしまいまして、ヒステリーを起こしたときなどは
身の危険を感じるほど責め立てられるようです。

父がいると、祖母もある程度は抑えが効くようなのですが、
母と二人きりになると刃物を持ち出しかねない勢いです。
私は普段は離れて生活しているのですが、
何か状況の打開に協力したいのです。
どのように対処するのが良いのでしょうか。
良い知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
助言をお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ