相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2010-01-23 18:45:05

いわゆる「重度」の身体障害者への日中活動支援について...(介護何でも相談)

いわゆる「重度」の身体障害者への日中活動支援について悩んでます 障害者自立支援法での生活介護及び施設入所支援を行っている施設の職員です。
精神発達遅滞や知的障害を合わせて持つ利用者にどう日中活動のプログラムを提供したらいいのか悩んでます。
法に示されている「生産活動」「創作活動」には客観的に見て参加が難しい利用者のことです。
例として、四肢を自分で動かすことが出来ない、会話が出来ない、声掛けに反応することも困難な方等が多く入所及び利用されており、現在の所、音楽鑑賞やビデオ鑑賞、マット上で横になってもらう(またはゴロゴロする)、マッサージ、散歩などの
プログラム提供になっています。
他、手を動かせ、食事や排泄など、最低限身の回りのことは介助を受けながら何とか出来る方でも、知的に衰えがあり軽作業でも理解が難しい方などもいます。
私が法に示されている言葉に縛られすぎているのかとも思ったりしますが、皆さんのご意見を聞いてみたく知恵袋に投稿いたしました。よろしくお願いします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ