相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2007-04-13 21:22:17

知的障害の認定について(介護何でも相談)

知的障害の認定について ウチの会社にある若者22歳♂がいます。

小学校の低学年の時に「癲癇(てんかん)」にかかり、母親が毎日一緒に学校へ付いていっていた時期が1年くらい続いたそうです。

今は癲癇症状は治まり発作は全くでないのですが、癲癇発作時期に学力を失いました。
普通に会話は出来ますし、冗談とかも言えるのですが、特に算数に関してはからっきしです。

図形の認識、数値、単位…、全て頭の中でイメージ出来ていません。数値と実際のものが
結びついていないのです。

はっきりいって仕事で使えません。面倒を見るのに社員1人が付っきりになります。


しかし、その子は性行為だけは一丁前に覚えて、できちゃった結婚して1児の父です。
辞めさせたいのは山々ですが、その子供のことを考えると決断が難しいです。

しかし、給料を支払っているので、正直辛い…。


ということで、その子を「知的障害」と認定させて、補助金なりを得ることが出来れば
形上は円満かなと考えています。

現状で仕事を続けさせるのは、他社員のこともあり、その子だけを優遇するわけには行きません。


よいアドバイスを宜しくお願い致します。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ