ケアマネの変更について教えてください 近居の母の介護をしています。 自宅での介護が始まった時のケアマネさんはとても良い方だったのですが、退職されて別の方に替わってからは どうも相性が良くないようです。最初から母も嫌いだと言いますし、介護する側の父がケガをして困っていたときにも その対応について私が相談したら かえって混乱するような返答をされ、本格的に別のケアマネさんをお願いすることを検討し始めました。
こちらの知恵袋などをみると 「地域包括支援センター」に相談すると良いと書かれていましたが、その問題のケアマネさんが属する施設が 住居地の「地域包括支援センター」となっています。 最初に頼む時は 最寄であるという理由で 最初からその施設にお願いしてしまいました。実際に通っているデイケアは別の施設です(ケアマネさんの居る施設にはデイケアがない為)。
該当の地域包括支援センターに相談しにくいとなると、独自に探すしかないでしょうか。デイケアに通う施設もそう遠くないし、そちらにもケアマネさんがいらっしゃるのですが、通うのと相談するのが 同じ施設であるのが楽なのか、他の施設なども検討するには別の施設のケアマネさんを探すほうが良いのか、迷っています。デイケアについては不満は全くなく、むしろ理想的な施設を紹介していただけたと思っています。
どなたか同じような経験をされた方がいらしたら、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。