ホームヘルプサービスの規則ってどうにもならないのでしょうか。 母親が要支援でホームヘルプサービスを受けています。独居なので、離れて住む娘の私が週に一度くらい様子を見に実家に帰りますが、ヘルパーさんに、家族がいる場合はホームヘルプサービスができない決まりだと言われ、それ以後、利用日に重ならないように、母親に会いに帰っていますが、仕事の都合で、日や時間が重なるときがあります。そんな時はその時間帯だけ、母親の居住空間とは違う離れや、買い物、犬の散歩などして、1時間程度、その場をはずすようしていますが、それでも今日は、ヘルパーさんが30分以上も前に連絡なしにサービスに来られ、帰るのも躊躇われ、、思い切って、時間通りにきてもらえないかと頼んだところ、すぐに上司の方から、家族の方がおられるので、今日のサービスは取り消しにさせてもらうが、かまわないかと電話がありました。母は、そういった仕組みがわからず、今日は来ないんですか、そうですか、わかりました、と応じておりました。いつもの時間に来てくれていたら、席をはずしたり、帰るなどして問題ないと思われたことが、たまたま早いその時にいたからといって、サービスを断られるものでしょうか。母に聞くと、最近は時間を守らず、連絡もなしに、早く来ることが多いと言っていました。どこに苦情を言っていったらいいのでしょうか。担当のケアマネさんに相談したらそういう決まりだと言われました。アドバイスお願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。