介護に詳しい方教えてください。 障害者用のパンツ型になったパンツを手が不自由で履けないので、ベッドのそばにポータブルトイレを置いて、夜トイレしたくなったらリモコンでベッドをおこしてトイレまで行くのですが、たいてい間に合わず少し失禁してしまい、夜中に下着を履きかえることが多いのですが・・
トイレに行くまでに失禁しないように、生理用ナプキンのような尿パッドを寝るときだけパンツにつけたら尿漏れせずにトイレまで行けるかなと思って購入を考えています。
本人も使ってみて良かったら、夜寝るときだけ尿パッドをつけたいと言っています。
そのようなアイテムはどんどん活用してもいいですか?
というのが、障害になるまえからもともとの本人の性格が人に依存するタイプで、今は夜だけと思っていてもそのうちナプキンの便利さに頼ってしまい1日中ナプキンをつけることになりそうで(もちろんつけかえたりはすると思いますが・・)、自分でトイレに行く習慣がなくなるのではないか?でもそれは本人が楽ならいいのかな?でもできるだけ自分でできることは今までどおりの生活スタイルを大事にしてゆっくりでいいからやらせていったほうがいいとか聞いたこともあるし。。
運動ができない身体で、普段から寝室からリビング・キッチンの間しか歩かないので、ナプキンを提供することが本人のためになるのかならないのか、自分で判断できません。。
ご意見よろしくお願いします。。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。