今年で30の男性です。 今年で30歳の男性なのですが、これから福祉のお仕事を考え、老人福祉あるいは障害者(知的障害者・重度障害者)の相談員・介護員を考えております。
そこで、12月にホームヘルパーの2級を取得しようと考えて居るのですが、介護施設の見学も必要だと思います。過去に障害者に関わった例としては軽度(もしくは中度)の知的障害者しか有りません。個人的な見解としては彼らは人間性では好感を持てる方だとは個人的に考えております(ぶっちゃけ、健常者でもクソ生意気で一生係わりたくない様なヤツは沢山居る)。
そういう事が有りまして、彼らの人生に少しでも貢献できればと考えて居ます。
ですが、当方は30歳の未経験です。これまでプログラマを目指しましたが、不況の原因も有り挫絶しました。
そこで、本当に一から自分が何をやりたいのかを考えた結果、福祉を考えました。動機は、彼らの人生をより人間らしくと思いました。
正直なところ、老人の方はそうでも無いのですが、障害者の方は少しでも「人間らしく」と考えております。
老人の方は、残りの人生を有意義に、自分でも貢献できるところからを考えております。
このお仕事が3Kだと言う事も理解しております。しかして、私としては、ホントに未熟な目標かもしれないが、最後(一生涯)までやり通したいと考えます。
そこで質問なのですが、福祉の仕事は30歳からで可能なのでしょうか?
ホームヘルパー2級は最低条件だとは考えております。
でも、求人は多いけど、未経験で30歳からだと可能なのでしょうか?住まいは神奈川です。
それと、障害者の相談員の場合、施設の見学は必須事項でしょうか?
私は高齢者の介護施設なら、アルバイトのボランティアで働らかせて頂いた経験が御座います。ですので、老人の施設に関しては全くの無知では無いです。
求人が多いだけで、未経験は雇わないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。