相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-10-24 15:16:43

再三に渡る質問で申し訳ありません。筋ジストロフィーと...(介護何でも相談)

再三に渡る質問で申し訳ありません。筋ジストロフィーと生活上の問題、家族の理解について。家族に病気や身体的な事を理解してもらえず困っています。何かご意見を下さい。 私は、筋ジストロフィー(以下”筋ジス”と略す)に起因する身体障害者です。
筋ジスは、進行性に全身の筋力が低下していくという難病で、病気の進行に伴い身体が動けなくなり、介護が必要になってしまいます。
現在、入浴と就寝起床の介護が必要で、それ以外は何とか自分で動作をしています。排泄については外出時に一部介護が必要です。トイレも自宅では何とか一人で行けていますが、ズボンを上げる動作に不具合を感じていて、いつ介護が必要になってもおかしくない状態で、不安を感じていて、何度も便座に移るのが大変なので、尿については容器に採ってから便器に捨てています。以前に尿器の利用について母に提案してみたのですが、反対されました。それから、話し合いができてないのですが、今年の7月中旬から何度も便座に移ってズボンの上げ下ろしをする事が身体的にも時間的にも負担になって着たので、家族にも相談できずありあわせの容器に採ってしています。本来液体を入れるものではないので、直ぐに捨てないと漏れて着ます。外出時に介護が必要になっている事は、母以外の家族は知っておらず、一人でできると思われています。両親は共働きで祖母はシルバー人材センターに登録して仕事に行っています。定期的に筋ジスでかかっている病院に受診しているのですが、遠方のため母が休みを採って受診しています。外出時は仕方なく母が介護しています。母は、尿器を使うよりも便座に移す介護をする方法の方が良いそうです。母は医療関係の仕事をしていた事があり、家族の中では一番理解してくれていますが、できるだけ自分でさせて身体機能を維持させたいと思っていて、そればかりで病気や介護問題については話したくない様子です。今まで家族揃って病気や介護について話し合った事がなく、対応に疑問を感じる場面があります。居宅介護の利用も母は賛成してくれている様ですが、祖母は断固として反対の姿勢で、私が利用したいと思っている事を意見したり説明しても分かってくれず困っています。父は何も言って来ません。介護とか言った事はしてくれています。
詳しくは、前回までの質問やブログを参照して下さい。
私は、これからは病気も進行してきて、介護の必要度も高くなってくるので今から少しずつ介護サービスの導入をしていった方が病気の進行に伴い介護が多く必要になっても対応しやすいと思いますし介護が必要になってからでは訪問介護事業所

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ