福祉センターの人は「おばあちゃんが相談に来た」と言うが本人は「行ってない」と…… 地方に祖父母が住んでいますが、祖父はかなり足腰が弱っています。
つい先日、2人の住んでいる市の福祉センターから電話があり
「おばあさんが相談に来ましたよ。
おじいさんを老人ホームへ入所させたいと……」とのことでした。
その福祉センターの方が言うには、祖母と相談した結果
普段お世話になっている民間のヘルパーさんがすすめる
有料老人ホーム(その地域では少々お高めのところ)に祖父を入所させる話がまとまったとのこと。
しかし、後日祖母に連絡をしてみると
「福祉センターに相談?行ってないよ」というのです。
……祖母は若干の痴呆がありますので、相談に行ったことを忘れた可能性があります。
しかし、祖母は基本的にお役所の援助を嫌う性格ですし、
現在の体調では、遠い福祉センターまですぐに足を運べるとも思えません。
また、福祉センターの担当者と民間ヘルパーさんが、
実はかなり親しいお友達同士であるらしいということも気にかかっています。
上記の件に関して何かアドバイスなどありましたらお願いします。
また、参考になる書籍などありましたら教えていただければ幸いです。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。