相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2009-08-11 11:49:52

急ぎで!(介護何でも相談)

急ぎで!
居宅介護支援・訪問介護の事業開始について とても急ぎで回答していただきたいです。
老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。
(1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護介護員と兼務させることはできるでしょうか?
訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。
ただ、老人ホーム介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホーム介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか?

(2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ